「加賀宝生能」特別公演
能の大曲「道成寺」を宝生宗家により上演!
江戸時代、能は幕府の式楽となり、各地の藩でも能が盛んになりました。加賀藩前田家は能の宝生流(5流派の1つ)を手厚く保護・育成し、庶民にも広く奨励したことから、今では金沢といえば「加賀宝生」と言われるほど、独自の発展を遂げています。
いしかわ百万石文化祭2023では、「加賀宝生能」特別公演として、宝生流二十代宗家による能の大曲「道成寺」の公演を開催。また、第1部では大会アンバサダーの篠井英介氏が出演し、能楽師とともに「道成寺」の見どころや能の魅力を語るトークショーも開催します。
- 番組(特別公演).pdf (91.2 kB)
プログラム
第1部 「能の魅力を語る」
出演者:篠井英介(俳優・大会アンバサダー)、佐野玄宜(宝生流能楽師)
司 会:金子美奈(北陸朝日放送)
第2部 能「道成寺」
シテ 宝生和英(宝生流二十代宗家)
申し込み方法
チケットは抽選で販売します。※高校生以下の場合も申し込みが必要です。
料金:5,000円(一般)、高校生以下無料
申込期間:令和5年9月4日(月)10時~10月19日(木)17時
申込方法:電話 080-5859-2291(平日9時~17時)またはWEB
定員:370名(全席指定)
※座席は抽選による指定席となります。座席番号をお選びいただくことはできません。
※1回につき2名までお申し込みできます。
※お1人様につき1回のみお申込みできます。複数回の応募および当選後の辞退はご遠慮ください。
※当選された方は、当日受付にて料金をお支払いください。(現金のみ)
※抽選結果は、申込された方全員に10月31日(火)までにハガキでお知らせします。
全て表示する
イベント情報
開催日時 | 2023年11月19日(日) 14:00~16:30 |
---|---|
料金 | 5,000円(高校生以下無料)※抽選販売のため、申込みが必要です。 |
お問い合わせ | いしかわ百万石文化祭2023実行委員会事務局 (石川県県民文化スポーツ部いしかわ百万石文化祭推進室内) 〒920-8580 金沢市鞍月1丁目1番地 電話:076-225-1353 |
バリアフリー情報
障害者駐車場
出入口に段差無し又はスロープ
施設内に段差無し又はスロープ
車いす対応観覧席
多目的トイレ
石川県立能楽堂
車をご利用の方
能楽鑑賞等で石川県立能楽堂へ車(普通車)でお越しの皆様へ
能楽堂前駐車場をご利用の際は、駐車場出入口の警備員に能楽堂に来場したことを申し出てください。 警備員からお客様に渡される駐車券は、お帰りする前までに、施設にて確認印を押してもらってください。お帰りの際は、その駐車券を警備員にお渡しのうえ、出庫してください。
タクシーをご利用の方
金沢駅兼六園口(東口)から約4km 約10〜15分
バスをご利用の方
金沢駅兼六園口(東口)6番のりば・北鉄バス → 「出羽町バス停」より徒歩3分
※路線によっては「出羽町」に停車しないことがあるため、停車バス停を予めご確認ください。
歩いてお越しの方
兼六園(随身坂口)から約3分、香林坊から約15分
※金沢レンタサイクル「まちのり(https://www.machi-nori.jp/)」もあります。
能楽鑑賞等で石川県立能楽堂へ車(普通車)でお越しの皆様へ
能楽堂前駐車場をご利用の際は、駐車場出入口の警備員に能楽堂に来場したことを申し出てください。 警備員からお客様に渡される駐車券は、お帰りする前までに、施設にて確認印を押してもらってください。お帰りの際は、その駐車券を警備員にお渡しのうえ、出庫してください。
タクシーをご利用の方
金沢駅兼六園口(東口)から約4km 約10〜15分
バスをご利用の方
金沢駅兼六園口(東口)6番のりば・北鉄バス → 「出羽町バス停」より徒歩3分
※路線によっては「出羽町」に停車しないことがあるため、停車バス停を予めご確認ください。
歩いてお越しの方
兼六園(随身坂口)から約3分、香林坊から約15分
※金沢レンタサイクル「まちのり(https://www.machi-nori.jp/)」もあります。